› MTB大好きっ! › #259 耐久レース考
2011年01月06日
#259 耐久レース考
あけましておめでとうございます
年末からの不順な天候でインドアの生活を送っていました。
でも、体重はキープできてます。
2011の「九州マウンテンバイクコンベンション」のテーマは
「MTBイベントについて」としました。
そのたたき台として、書いてみたいと思います。
「イベント」とは何をさすのでしょうか。
本来は「行事・催し物」といった意味なんでしょう。
ここでは、少し広くとらえて「仕掛け・システム」みたいなものも取り込んでいます。
いくつかに分類して整理してみましょう。
●乗る
レース(耐久、XC、DH)
スクール(MTBの学校)
ツーリング(MTBの学校Step3、あの山の向こうへ)
ラリーレイド(とれとれ)
●乗らない
コンベンション
ランキング(九州ランキング、九州少年リーグ)
インターネット(九州を走ろう情報板)
この中で最も行われているのが「レース」イベントですね。
中でも「耐久レース」が大半を占めます。
違った視点で見てみると
コンペティション
↑ XCレース/DHレース
| 耐久レース
| とれとれ
| ツーリング
↓ スクール
レクリエーション
この中にスクールを入れるのもどうかと思いますが、一応入れておきます。
分けてみたものの、耐久レースがクセモノですね。
一部の方は、XCレースのように全開で走られています。
これらの方にとっては、XCレースに近いあるいは同じと捉えられていると思います。
一部の方は、ワイワイと仲間と楽しみながら走っておられます。
こちらの方は、ツーリング的に楽しんでおられるのではないかと思います。
そのどちらも吸収してくれる耐久レースに人気が集まるのでしょう。
耐久レースのクラス分けは、ソロ/ペア/チームなどと人数によって分けられていますね。
これが、エキスパ−ト/スポーツ/ビギナーというように分けられていたらどうでしょうね。。。
耐久レースなら決められたコースを1周ずつとかの交代で走れるので、30分も頑張れば交代なり、休憩なりできます。
どこに連れて行かれるか、どのくらいの上るのかもわからないツーリングより精神的、体力的に楽なのかもしれません。
なので、初心者を誘いやすい。
そういう意味では、ツーリングイベントの少なさを補完してくれていることになります。
主催者側に取っても、
1レースで全ての参加者を処理することができる。
時間が読みやすい。
コースの管理が容易である。(エリアが狭い)
場所を確保しやすい。
参加者数を読みやすい。
などと良いことばかりです。
では、デメリットはあるのでしょうか?
・上級者にはライディングスキルの向上の妨げ。
比較的スムースなレイアウトが多い耐久レースに慣れてしまうと、JシリーズXCコースのようなハードなコースに対応できない。
・初心者には基本技術が習得できない。
習うより慣れろでは、MTBの楽しさを体験する前に挫折してしまうことも考えられる。
最初は、イベントが耐久レースに偏っていることに疑問を投げかけようと考えていたのですが、こうやって整理していくと、それはそれで良いのかなと思えますね。
もう少し続く、、、かも。
年末からの不順な天候でインドアの生活を送っていました。
でも、体重はキープできてます。
2011の「九州マウンテンバイクコンベンション」のテーマは
「MTBイベントについて」としました。
そのたたき台として、書いてみたいと思います。
「イベント」とは何をさすのでしょうか。
本来は「行事・催し物」といった意味なんでしょう。
ここでは、少し広くとらえて「仕掛け・システム」みたいなものも取り込んでいます。
いくつかに分類して整理してみましょう。
●乗る
レース(耐久、XC、DH)
スクール(MTBの学校)
ツーリング(MTBの学校Step3、あの山の向こうへ)
ラリーレイド(とれとれ)
●乗らない
コンベンション
ランキング(九州ランキング、九州少年リーグ)
インターネット(九州を走ろう情報板)
この中で最も行われているのが「レース」イベントですね。
中でも「耐久レース」が大半を占めます。
違った視点で見てみると
コンペティション
↑ XCレース/DHレース
| 耐久レース
| とれとれ
| ツーリング
↓ スクール
レクリエーション
この中にスクールを入れるのもどうかと思いますが、一応入れておきます。
分けてみたものの、耐久レースがクセモノですね。
一部の方は、XCレースのように全開で走られています。
これらの方にとっては、XCレースに近いあるいは同じと捉えられていると思います。
一部の方は、ワイワイと仲間と楽しみながら走っておられます。
こちらの方は、ツーリング的に楽しんでおられるのではないかと思います。
そのどちらも吸収してくれる耐久レースに人気が集まるのでしょう。
耐久レースのクラス分けは、ソロ/ペア/チームなどと人数によって分けられていますね。
これが、エキスパ−ト/スポーツ/ビギナーというように分けられていたらどうでしょうね。。。
耐久レースなら決められたコースを1周ずつとかの交代で走れるので、30分も頑張れば交代なり、休憩なりできます。
どこに連れて行かれるか、どのくらいの上るのかもわからないツーリングより精神的、体力的に楽なのかもしれません。
なので、初心者を誘いやすい。
そういう意味では、ツーリングイベントの少なさを補完してくれていることになります。
主催者側に取っても、
1レースで全ての参加者を処理することができる。
時間が読みやすい。
コースの管理が容易である。(エリアが狭い)
場所を確保しやすい。
参加者数を読みやすい。
などと良いことばかりです。
では、デメリットはあるのでしょうか?
・上級者にはライディングスキルの向上の妨げ。
比較的スムースなレイアウトが多い耐久レースに慣れてしまうと、JシリーズXCコースのようなハードなコースに対応できない。
・初心者には基本技術が習得できない。
習うより慣れろでは、MTBの楽しさを体験する前に挫折してしまうことも考えられる。
最初は、イベントが耐久レースに偏っていることに疑問を投げかけようと考えていたのですが、こうやって整理していくと、それはそれで良いのかなと思えますね。
もう少し続く、、、かも。
Posted by オバQ at 22:55│Comments(0)