› MTB大好きっ! › 2020年05月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年05月16日

在宅勤務

一般的に言われているウィリーのやり方
1、コギと体重移動で前輪を上げる。
2、腕は曲げない。
3、上がりすぎたら後ブレーキで下ろす。
4、下がりすぎたらコグ。
こんなところか
2まではできていて、3のブレーキの加減が難しくて停滞していた状態と自己分析。

北関東のウィリー教室では
Step1前輪をまくれるまで上げる。
コグという行為は下に踏みつける作業なので、それに反して上げるという動きに結びつきにくい。
そこで下に踏むではなく、前に蹴飛ばすイメージで。
Step2上がりすぎたらブレーキで下ろす。
上がってからかけると効きせすぎて落ちてしまうので、上げる前の助走の時から軽く当て効きさせておく。平坦を走っている時にギヤ1段分重く感じる程度。
Step3はなんだった?左右のバランスはは膝でとるとかかな。
前述の一般論を深く掘り下げた内容かな。

ネットのどこかの動画で逆足(利き足ー前側に来る足ーではない方)で上げるというのがあった。
トライアルでもステアケース(段差)を上がる時は逆足で踏切った方が上がった時に効き足が使えるので有利と言われている。自分はチョンコギ(シーソコギ)で誤魔化せるからそこは避けて通ってきた。
やってみると上がった後の2コギ目が利き足なので素直に踏み出せてちょっといい感じ。

ちょっとイイ感じなのは、Fサスが伸びきって160ストロークになっているからかも。
ハンドル位置が高くなって上げやすくなっているのかもしれない。
ハンドル位置が高いと上げやすいが維持しづらいと言う説も。逆だったかな?

ということで在宅でイベントも中止で時間があるのでどこまでできるか特訓開始。
50の手習い。六十の手習いが正しいらいしいが、60からではもう無理。四捨五入でアラ還だからね。

練習始めた頃の動画。恥を忍んで公開face14
4分くらい撮って、イイとこつまみましたface11

15分程度ですが、ほぼ毎日練習。

第1段階 逆足で上げる。
腕は伸ばす。伸ばしているつもりだった。もう少し伸ばす、肩甲骨が引っ張られるくらい。腕を伸ばすイコール体(重心)を後に移動すると言うことではないかな。
1歩前進

第2段階 上がりすぎたらブレーキで下ろす。
上げてからかけるとカックンブレーキで落ちてしまうので当て効き状態からのフロントアップを練習。
どのくらい効かせておくかがつかめない。思ってるよりも強目が良さそうということがつかめてきた。
同時に上げにくくなるので利き足上げに戻る。
1歩進んで1歩戻る。

逆足上げ、肩甲骨まで意識した上体の形(意識してるようではまだまだ)、Rブレーキのコンビネーションを習熟中。確率は低いものの手応えは感じています。

今の課題は、2つ。
コギ続けること。上がりすぎたらブレーキをかける。その時に足も止めてコギをやめてしまいます。なのでコギ始めが遅れるのか下がりすぎて維持できない。ブレーキを掛けつつも漕ぎ続けるという通常ではやらないことをやるということで練習あるのみでしょう。
もう一つはスピード。コギ上げの効果を得やすくするためにかなりの低速(ほぼ停止に近い状態)から始めています。遅すぎて安定しないのではないか。2輪でも極低速では安定しないのだからもう少し速度を出した方がやりやすいのかも。
この2つの課題はコグと言う事で共通していますね。
コギ始めて1コギ目で上げ始めて2コギ目で上げきる。そのままスポードを維持しつつコギ続ける。という感じなのかなぁ。
また状態がおろそかになって1歩後退とならないように、意識しなくてできるくらい状態のフォームを固めないといけないのでしょうね。

こんなに考えてやってる人はいないんでしょうね。考えていたら間に合わないでしょうから。
若いとやっているうちにできるようになっちゃうんでしょうけどね。
5月いっぱいは在宅勤務なので、そこまで練習を続けてどの程度になったのか報告したいと思います。

この後もバニホとかジャックナイフターンとか数え切れない課題が待っていますface15

  


Posted by オバQ at 12:18Comments(0)現実